教授紹介

片山 直也(かたやま なおや)

慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授


履歴

昭和36年1月21日生まれ(香川県)

昭和54年3月 香川県立高松高等学校卒業

昭和58年3月 慶應義塾大学法学部法律学科卒業

昭和60年3月 慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻前期博士課程修了

昭和63年3月 慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻後期博士課程単位取得退学

昭和63年4月 日本学術振興会特別研究員(平成元年3月退職)

平成元年4月 慶應義塾大学法学部専任講師

平成5年4月  慶應義塾大学法学部助教授

平成11年4月 慶應義塾大学法学部教授

平成11年4月 トゥールーズ第1大学(フランス)私法研究所招聘研究員(~平成13年3月)

平成16年4月 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)教授 ~現在に至る

平成21年4月 慶應義塾体育会ヨット部長 ~現在に至る

平成23年10月 慶應義塾大学大学院法務研究科(法科大学院)委員長 ~現在に至る

平成24年2月 博士(法学・慶應義塾大学)

平成25年3月 パリ13大学招聘教授

所属学会

日本私法学会、比較法学会、日仏法学会、金融法学会、信託法学会

社会活動

平成18年~平成21年 公認会計士試験委員(民法)

平成23年 金融法学会・理事 ~現在に至る

平成25年~平成29年 司法試験考査委員(民法) 

平成25年4月 大学基準協会・法科大学院認証評価委員会委員 ~現在に至る

平成25年5月 中央教育審議会大学分科会法科大学院特別委員会委員 ~現在に至る

平成25年~平成27年 日本私法学会理事

平成26年4月 全日本学生ヨット連盟会長 ~現在に至る

平成26年6月 法科大学院協会・常務理事 ~現在に至る

平成26年10月 日本学術会議連携会員 ~現在に至る

著作・研究業績

【著作】

『STEP UP債権総論』(共著、不磨書房、2005年)

『債権各論Ⅰ 契約・事務管理・不当利得』(共著、弘文堂、2008年)

『詐害行為の基礎理論』(慶應義塾大学出版会、2011年)

『Law Practice Ⅰ総則・物権編[第2版]』(共編著、商事法務、2014年)

『Law Practice Ⅰ債権編[第2版]』(共編著、商事法務、2014年)

『財の多様化と民法学』(共編著、商事法務、2014年)

『法典とは何か?』(共編著、慶應義塾大学出版会、2014年)

『プロセス講義民法Ⅲ担保物権』(共編著、信山社、2015年)

Le patrimoine au XXIe siecle : regards croises franco-japonais, Collection Droits Etrangers, vol.12, 2012, Societe de legislation comparee (共編著)

他多数

受賞学術賞

平成23年 義塾賞(慶應義塾学事振興資金)受賞―『詐害行為の基礎理論』(慶應義塾大学出版会・2011年)にて